前ヘ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次ヘ 婚活茶会 第3回菓陶展の後、鳴門市、商工会議所主催のカップリングパーティーが行われた。今回は男女10名づつのパーティで男女5名づつが市内の2店の菓子屋でお菓子(生菓子)を作り徳島県営の立派なお茶室に持ち込み、お茶とお菓子を頂き乍、和んでもらって最後に、サッカー徳島ヴォルティスを応援する企画であった。前回も書きましたが、この茶会の席長に指名されていた私、本当は逃れたかったのですが、逃げ切れず、当日を迎えました。緊張感のある本格的な茶会にしょうか、くだけた軽い茶会にしょうか、考えましたが、やはり「表千家」らしく、妥協を許さない茶会に仕上げました。それでも出席者ほとんど茶会の経験無いと感じたのですが全員マナー良くお茶のお代わりもして楽しく1時間を過ごしました。この時間を共有した私達表千家社中は良いカップルが出来るだけ多く誕生する事を祈るのみです。お茶は本当に良いですね。爺バカコーナーの代わりに裏話(実はこの企画最初に弊舗に話があった時ノリノリだったのが弊舗の店の顔、私の娘と,リカ姫です。実はこの姫、当初は自分も応募の気持ちも少しはあったのですが、残念ながら年齢制限でアウトになりました。その代わり裏方で手伝いたかったそうです。しかし、店は土曜日の午後故、私がダメ押しした為、諦めたと思いきや、何と店を1時閉めて、冷たい物を差し入れと称して覗きに来てたのには私も呆気にとられました。本当に締まりの無い会社です。皆様どう思いますか?。)第三回菓陶展の模様早々に古林様がアップしてくれました。わたしの生様を適格にとらへ、写真、コメント共嬉しいです。(左の菓陶展をクリックして下さい)古林様本当にありがとうございました。 第3回菓陶展を終えて 菓陶展終わりました。大盛況でした。やはり工芸菓子の反応はすごかったです、何より地元で出来た事、広い会場、好きなように作れた事、本当に幸せな3日間でした。なかでも感激したのは、私が10代の頃から26歳迄の大阪での全盛時代を知っている、先輩が来てくれたのには感謝感激でした。又、京都で超繁盛旅館、東本願寺前の「北海館お花坊」の女将様、お父様、本当にありがとうございました。体調の悪いなか、姫路よりかけつけてくれた同級生のSK君、本当に全ての人に感謝の「第3回菓陶展」でした。少し時間はかかりますがHPにアップします。菓陶展の後、1週間経たぬのに、鳴門市、商工会議所主催の「婚活茶会」が催されますが、なんとその実行役に私が指名されました。ことの流れと引き受けたのですが人生60年を過ぎるといろいろありますね。まだまだ疲れありますが、お花坊の女将さん見習って頑張ります。皆様、本当にありがとうございました。爺バカコーナー久し振りに魁星の登場です。このところ体調は悪くないのですが、個展やら人の出入りが激しかったせいなのか、何時もの魁星で無く、わがまま、甘えが目立ち、周囲を振り回しています。実はこの魁星七月末には兄ちゃんになる予定です、女の子らしいですが、こんなので魁星、兄ちゃんになれますかねー。魁星兄ちゃんしっかりしろよ。 菓陶展スケジュール いよいよ残り1週間になってしまった菓陶展。スケジュールを書いておきます。5月31日(木) 舞台設営、作品搬入6月1日(金) 初日、9時30分開場、(工芸菓子・陶器展示・菓子販売) 午後7時閉場6月2日(土) 2日目、9時30分開場、 10時頃より、応援出場、木南征山先生、尺八の演奏。 昨年、お琴の全国大会でグランプリに輝いた遠藤咲子様のお琴の演奏 ※午後の演奏、尺八、お琴、先生方のスケジュールの都合で演奏 立礼にてお茶席があります(午後3時迄) 6月3日(日)最終日9時30分開場 午後1時頃より尺八、お琴(遠藤綾子先生)の演奏。 お茶席あります(午後3時迄)。 菓陶展 午後5時閉場。 尚6月1日~3日迄、鳳月坊本店は休業します。「鳴門っ娘」等、鳳月坊商品は個展会場にて販売します。宜しく御願い致します。 前ヘ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次ヘ 鳴門っ娘鳴門っ娘 販売店のご案内 工芸菓子菓陶展など 陶芸抹茶碗・水指 谷崎龍華 美術館 メディア紹介 営業時間 平 日 9:30~夕方まで 土曜日 9:30~13:00まで 祝日 9:30~12:00まで ※鳴門っ娘の品切れの際は閉店を早目させて頂くことがあります。 臨時休業の際は、新着情報でお知らせさせて頂きます。 <定休日> 日曜日、祝日午後